福岡県 -
BOAT RACE 芦屋(芦屋町)
茶の湯釜の名器「芦屋釜」の復興に挑む(芦屋町)
芦屋町は、茶道界で大変珍重されている茶の湯釜の名器「芦屋釜」が造られた場所として知られています。芦屋釜の製作は江戸時代初期頃に途絶えますが、その評価は今なお高く、国指定重要文化財の茶の湯釜9点のうち、8点までを芦屋釜が占めています。
芦屋釜の里は、その復興を目的として平成7年に開館した施設です。3000坪の日本庭園内には、鋳物師を養成する芦屋釜復興工房をはじめ、資料館、大小の茶室、いつでも抹茶を楽しむことができる立礼席などが点在しています。日本の伝統文化を学ぶため、町内の子ども達の茶道体験も行っています。
ボートレースの収益金は、このような文化の復興にも活かされています。